MIコンソお知らせ

MIコンソーシアム説明会開催報告 (2021.04.19,20)

2021年4月19日と20日に、2020年12月に発足したマテリアルズインテグレーションコンソーシアム(MIコンソ)の説明会を開催しました。

 MIコンソは、金属系構造材料を主な対象にしてAI等の情報技術を活用した計算システムであるMInt(Materials Integration by Network Technology:内閣府SIP事業で開発)を基盤として、「構造材料研究開発のデジタル化」を社会実装するための産学官連携プラットフォームです。 日本の部素材産業の競争力強化を目的に、「産学官連携」によるMIntの利活用を促進し、研究開発をさらに加速するため、より多くの皆様に参加をお願いしております。今回の説明会では、コンソーシアムの概要説明とともに、MIntについてどのようなことができるのか、デモンストレーションも行いました。 

プログラム:
1.マテリアルズインテグレーションコンソーシアム概要
2.MInt(システム)の紹介、デモンストレーション
3.マテリアルズインテグレーションコンソーシアムの組織・会則について
4.Q&A 

スピーカー:
出村 雅彦(NIMS統合型材料開発・情報基盤部門 部門長)
佐久田 博司(青山学院大学名誉教授)
中村 和夫(NIMS統合型材料開発・情報基盤部門)

MIコンソーシアム説明会資料(抜粋版)

チャプターを設定しています。(ご覧になりたい項目の左横のタイムラインの数字をクリックするとYouTubeが開きます)

0:05 あいさつ
2:24 コンソーシアム概要
4:07 MIntの説明
11:42 MIntデモンストレーション
17:53 MIntMedia(チュートリアル)の説明

※上記映像および資料には「コンソーシアムの組織・会則について」は含まれておりません。 詳細は下部のお問い合わせ窓口(MIコンソ事務局)にお問合せください。
MInt搭載ワークフロー・モジュールにつきましては、 MIntワークフローカタログをご覧ください。

MIコンソーシアム発足 (2020.12.22)

SIP研究成果を社会実装するためのマテリアルズインテグレーションコンソーシアム発足

● プレスリリース (NIMSサイトを開きます)

TOP